 
           3/8(火)~10(木)に開催される、Network Security Forum 2022 ~DX化された社会において、企業や組織はサイバーセキュリティの課題解決のためにどのような役割・責任を担うべきか~ のパネルディスカッションに、弊社代表・今林が登壇いたします。
◆イベントのお申込み・詳細はこちら
https://www.jnsa.org/seminar/nsf/2022/pro.html#day3
※Zoomを使って配信されますので事前にお申込みが必要です(先着500名まで)
開催概要
| イベント名 | Network Security Forum 2022(NSF2022)~DX化された社会において、企業や組織はサイバーセキュリティの課題解決のためにどのような役割・責任を担うべきか~ | 
| 開催日 | (第1日目)2022年3月8日(火)13:00~17:00(第2日目)2022年3月9日(水)13:00~17:00(第3日目)2022年3月10日(木)12:55~17:05 | 
| 開催方法 | オンライン(Zoomウェビナー) *事前申し込み制 | 
| 主催 | NPO日本ネットワークセキュリティ協会 | 
| 定員 | 500名 | 
| 参加条件 | 情報セキュリティに興味のある方どなたでも無料でご参加いただけます。 | 
EAGLYSが登壇する3日目は「セキュリティの最新動向」をテーマに、パンデミック下にある現在の社会状況のような災害時の個人情報保護とサイバー犯罪の標的になったときの対策について取り上げます。
警察庁や法律家・セキュリティベンダーによるセッションとパネルディスカッションで構成され、
15:30からのパネルディスカッションでは「次世代のセキュリティ企業の取組み」というテーマでEAGLYSを含めた、最新のセキュリティ企業の取り組みについても紹介していきます。
ぜひ事前にお申込みのうえご視聴ください。
◆イベントのお申込み・詳細はこちら
https://www.jnsa.org/seminar/nsf/2022/pro.html#day3
※Zoomを使って配信されますので事前にお申込みが必要です(先着500名まで)
パネルディスカッション概要
- テーマ:「次世代セキュリティ企業の取り組み」
- 時間:15:30-17:00〈90分〉
- モデレータ: 
  - 篠田 佳奈 氏(株式会社BLUE)
 
- パネリスト(名前五十音順): 
  - 青木 歩 氏(株式会社エーアイセキュリティラボ 代表取締役社長)
- 伊東 道明 氏(株式会社ChillStack 代表取締役社長)
- 今林 広樹(EAGLYS株式会社 代表取締役社長 / CEO)
- 牧田 誠 氏(株式会社イエラエセキュリティ 代表取締役社長)
 
- 概要 
  - 世の中がDXに進む中、日本にも新たなセキュリティ企業が誕生しております。
 これらの経営者の方々にお集まりいただき、これからのセキュリティ対策のあり方、セキュリティビジネスに込める思いなどをディスカッションしていただきます。
 
- 世の中がDXに進む中、日本にも新たなセキュリティ企業が誕生しております。
◆イベントのお申込み・詳細はこちら
https://www.jnsa.org/seminar/nsf/2022/pro.html#day3
※Zoomを使って配信されますので事前にお申込みが必要です(先着500名まで)