このたび、EAGLYS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:今林広樹、以下「EAGLYS」)と株式会社JDSC(本社:東京都⽂京区、代表取締役:加藤 エルテス 聡志 / 佐藤飛鳥 、以下「JDSC」)は、AIを利用するための非構造データ整備パッケージを共同開発し、提供を開始したことをお知らせいたします。
近年、AIの社会実装が求められる中で、世の中のデータの約90%を占めるといわれている企業が個別保有している一次情報(プライベートデータ)の活用が期待されています。しかし、多くの企業が「データ形式の違い」「セキュリティ要件の複雑化」「システム間連携の難しさ」といった課題に直面しています。今回の共同開発により、EAGLYSが有するセキュアな秘密計算技術とMINING AIによるデータ整備AI技術およびAIナレッジベース技術、JDSCが有する産業DX・AI実装に関する知見を組み合わせ、異なる形式・環境のデータを安全かつ効率的にAIが利用可能な形式に変換するパッケージを開発し、提供を開始しました。
本パッケージにより、体系的に管理されていない作業ファイルや一時データ、属人的な形式のエクセルやワードといった、メンバーの保有データ をAIモデルに連携・活用できるようになります。これにより、AI導入にかかる初期コストや期間を大幅に削減し、データドリブンな意思決定とAIエージェントによる業務代替を迅速に実現することが期待されます。
EAGLYSとJDSCは、本取り組みを通じて、データ活用・AI導入の障壁を取り除き、産業・行政の両面から日本のDX推進に貢献してまいります。
■株式会社JDSCについて https://jdsc.ai/
JDSCは、製造、物流、エネルギー、ヘルスケア、公共など、基幹産業を中心とした幅広い分野において、社会課題や産業共通課題の解決による日本のアップグレードに貢献します。一気通貫型の高付加価値なAIソリューション開発を強みとし、アルゴリズムモジュールの開発とライセンス提供事業、ITシステムの開発と運用事業、データサイエンスに関するビジネスマネジメント事業を行っています。
《JDSCの3つの特長》
1. AIアルゴリズムに関する技術面での豊富な知見
2. AIによる解決策の提示から実行まで一気通貫で支援するビジネス面での高い執行能力
3. 大手企業との共同開発と産業横展開を両立する生産性の高いビジネスモデル
■EAGLYS株式会社について https://eaglys.co.jp/
EAGLYSは、AI・秘密計算によるインダストリーデータの活用を促進するPrivate AI プラットフォームを提供する企業です。お客さまのデータを安全に収集し、AI・データの活用を実現する基盤の提供とそれらを実現する基礎技術の研究開発が強みです。『世の中に眠るデータをつなぐハブとなり、集合知で社会をアップデートする』というビジョンの下、さまざまなお客さまのAIならびにデータのコラボレーション促進を支援しています。